サポートカードについてsupport card
「サポートカード」とは、日常生活の様々な場面で困ったときなどに、周囲に配慮して欲しいことや、本人の特徴や連絡先などをわかりやすく説明できるようにしたカードのことです。サポートカードを鞄や服などにつけておくと、本人に何かあった際の連絡などに役立つかもしれません。
みなさんの自立した生活のお役に立てていただければ幸いです。
ダウンロードファイル(ワードファイルです)→ サポートカード
絵カードの作り方についてHOW TO MAKE PICTURE CARD
放課後デイサービス きぼうでも、スケジュールの提示や課題の順番を示すなどで、よく使用している絵カードですが、作成するのに困っている方とかのために、参考になるかどうかわかりませんが私の作り方を紹介いたします。
絵カードの作り方ページにとぶ
利用申し込み票についてapplication vote
こちらからダウンロードをお願いします。→ 利用申し込み票
放課後等デイサービスガイドラインに基づく自己評価表及びアンケート結果の公表について
厚生労働省で作成された、「放課後等デイサービスガイライン」に基づいた事業者向け自己評価と保護者向けサービス評価を実施いたしましたので、その結果を公表いたします。
平成28年度
事業者向け自己評価表
保護者向けサービス評価表
平成29年度
事業者向け自己評価表 (ただいま準備中)
保護者向けサービス評価表 (ただいま準備中)
講演会のお知らせlecture
2017年度第3回 特定非営利活動法人FRONTIER講演会
自閉スペクトラム症のある方の支援に困っている方々へ是非聞いていただきたい講演があります。TEACCHプログラムは、世界的にも評価されている自閉スペクトラム症の人とご家族に対する包括的な支援システムです。
開催日:2018年3月3日(土)
開催時間:10:00開始(9:45開場)
会場:上尾市文化センター小ホール
(上尾市二ツ宮750番地)
演 題 自閉スペクトラム症の特性の理解と支援
-TEACCHプログラムに学ぶ-
講 師 新澤 伸子 氏
(武庫川女子大学教授、
TEACCH公認上級コンサルタント)
参加費:無料

